サプライチェーン
FICTは、インターコネクトテクノロジーで技術・人をつなぎ、お客様・パートナーと新しい価値を共創する企業としての調達方針を掲げ、豊かで持続可能な社会の構築に貢献していきます。
お取引先との共存共栄
FICTは、事業活動を行うために必要な全ての調達品(物品、設備、サービス等)を多種多様なお取引先から調達し、これらにFICT独自の新たな付加価値を加え、弊社の製品として社会に提供しています。この中にあって、弊社とお取引先とは、相互の切磋琢磨の積み重ねにより長期的な信頼関係を構築し、良きビジネスパートナーとしてお互いが自己の力をより一層発揮し、共に繁栄・存続してゆき、共存共栄の関係を目指します。
お取引先の公平・公正な評価選定
FICTのお取引先の選定は、
- (1)企業としての信頼性
- (2)当社が求める技術力
- (3)当社が求める品質・価格・納期等
- (4)企業の社会的責任 (CSR : Corporate Social Responsibility)
への取り組み状況などの観点から総合的な評価を行います。また、お取引先の選定に当たっては、上記の総合的な評価において国内・国外、経営規模の大小を問わないものとし、いかなる新規参入希望者に対しても、常に公平・公正な参入機会を与え、真摯に対応するように努めます。
CSRに配慮した調達活動の推進
FICTは、グローバルなCSRの規範を尊重し、お取引先とともに、地球環境保全、法令遵守、人権尊重・労働・安全衛生、製品の安全性・品質の管理、情報セキュリティの維持・推進、公正取引、企業倫理等、CSRに配慮した調達活動を推進します。具体的には、お取引先に対し、定期的に「RBA」と「責任ある鉱物調達」への取り組みを調査し、連携強化を図ります。
※企業の社会的責任について責任ある鉱物調達について
紛争地域諸国および高リスク国で児童労働などの人権侵害、劣悪な労働環境、環境破壊、汚職などのあらゆるリスクや不正に関わる組織の資金源となる恐れのある錫、タンタル、タングステン、金、コバルト、天然マイカ(雲母)などの鉱物問題はCSRにおける重大な課題の1つです。
FICTは更に具体的な取り組みを明確にする為に、責任ある鉱物調達方針を策定しWebサイトに公開します。
※FICTの責任ある鉱物調達方針グリーン調達の推進
FICTはその環境方針である、
「サステナビリティな社会実現のため、資源の有効活用と、環境負荷低減の取り組みを推進し、
お客様、社員とともに発展する企業を目指します」
をもとに地球環境保全および循環型社会の構築に貢献するため、開発段階から環境に配慮した材料の調査・選定、定期的なお取引先様の調査を行ってグリーン調達の推進を図ります。
※FICT_グリーン調達基準 ※FICT_指定化学物質の非含有管理に関する指針 ※FICT_指定化学物質リスト事業継続マネジメントの推進
世界で発生する大規模な自然災害や今なお続く地政学的な紛争など不測の事態において、お客様が必要とされる製品を安定して供給するためにサプライチェーン全体の事業継続マネジメントの強化が必要であり、その中で取引先から調達する材料・部品・サービスはその対応が不可欠です。
こういった環境の中で、FICTは主要なお取引先様を対象にBCMに関するアンケート調査を毎年実施すると共に安定調達に向け複数取引先からの調達推進を図ります。
お取引先コンプライアンスライン
FICTの役員・従業員が調達活動に関して、コンプライアンス違反行為をした場合、また、その疑念がある場合の通報窓口を設置しております。
- 社外通報窓口:村島穂積弁護士事務所 藤平弁護士
- メールアドレス: s-fujihira@nifty.com
- 注:上記指定弁護士に対する「個別の法律相談」に対応するものではございません。
- 社内通報窓口 : FICT株式会社 コンプライアンス委員会
メールアドレス:fict-compliance@fict-g.com - 通報形式サンプル
- 個人情報の取扱
- 注:当社への提案や製品のお問い合わせなどについては、以下問い合わせフォームからお願いいたします。 ■匿名での通報も受け付けております。 ■ご通報者およびその勤務先に対して不利益な取扱いをすることを禁止しています。 ※反社会的勢力の排除 反社会的勢力による被害を防止する(活動の助長もしない)ために、社内に規程を設けるとともにお取引先との契約書に反社会的勢力などの排除条項を明記しています。FICTはお取引先を含め、反社会的勢力との関わりを一切持ちません。