持続可能な未来へ
RBA認証

FICT株式会社は、2023年8月の長野本社工場RBA監査にて、前回に引き続き最高位のプラチナ・ステータス認証を取得しました。
登録事業所名FICT株式会社 長野本社
弊社では、ESG経営推進の一環としてRBA*行動規範の順守を掲げており、RBAの第3者認証機関の監査を受審しました。その結果、長野工場が全監査項目(労働、安全、環境、倫理及びそのマネジメントシステム)において行動規範を順守している旨確認され、2期連続で最高得点である200点満点=プラチナステータスを取得しました。今後もプラチナステータス取得を継続すべく、より一層ESG経営を推進し、規範の順守及び責任あるサプライチェーンの構築を推進して参ります。 *)RBA(Responsible Business Alliance 本部:バージニア)について グローバルサプライチェーンのCSRを推進する世界最大の企業同盟。2004年に「Electronic Industry Citizenship Coalition(EICC)」として設立され、2017年にRBAに名称を変更。その行動規範として労働、安全、環境、倫理及びそれらのマネジメントシステムについて順守項目が定められており、世界の電子機器業界のサプライチェーン参加のためにはその順守が必須となっている。詳細はRBAのウェブサイトをご参照ください。 http://www.responsiblebusiness.org/
RBA行動規範例
- 労 働:適正労働時間、若年労働者、適正な賃金と福利厚生、差別・ハラスメントの排除など
- 安 全:緊急避難体制、重量物労働対策、機械安全対策、衛生管理、労働災害及び疾病対策など
- 環 境:廃棄物管理、大気排出/水処理管理、環境規制(ROHS等)対応、温暖化対策など
- 倫 理:公正な競争、不適切な利益の排除、プライバシー保護、知財保護、責任ある鉱物調達など
- マネジメントシステム:上記を順守する有効な社内システム、サプライチェーンマネジメントの構築
認証取得日
登録日 :2023年08月22日
取得日 :2023年08月01日
有効期限:2025年02月17日
審査登録機関
Responsible Business Alliance(RBA)
環境活動

当社は、企業活動を通じて省エネルギーや資源のリサイクルに努めるとともに、環境に優しいインターコネクト技術とテクニカルサービスをお客様に提供するための努力を続けてまいります。
登録事業所名FICT株式会社 長野本社、黒姫事業所
基本方針
当社は、労働安全衛生においては、「安全はすべてに優先する」「労働災害ゼロ」を基本原則とし、環境においては、サスティナブルな社会実現のため、資源の有効活用と、環境負荷低減の取り組みを推進し、ステークホルダーとともに発展する企業を目指します。
環境重点テーマ
- エネルギー効率の改善による温室効果ガス排出量の削減に努めてまいります。
- 廃棄物の総発生量抑制を図ってまいります。
- 品質向上、業務効率化等による省エネ、省資源活動推進を図ってまいります。
行動指針
- FICT BRANDに沿った行動を徹底します。
- マネジメントシステムおよびパフォーマンスの継続的改善に努めるとともに、負傷および疾病の予防のための安全で健康的な労働条件提供に努め、労働災害の撲滅に向け危険源を除去し労働安全衛生リスクレベルを低減する活動を推進します。
- 汚染の予防、持続可能な資源の利用、温暖化対策など気候変動への対応、ならびに生物多様性および生態系の保護に努めます。
- 良き企業市民として社会への貢献活動に参加します。
- 法令順守およびRBA等その他の要求事項を順守します。
- 法規制/含有規制物質対応の継続的改善と遵守に努めます。(RoHS/欧州REACH規制への対応)
- 具体的に推進にあたり、各部門で目標を設定し、達成への計画を策定・実行します。また、適宜レビューし、目標、計画を見直します。
- 良好なコミュニケーションの形成を図り、全員参加の安全衛生活動を実行します。
- この方針は、当社の業務に従事するすべての人に周知するとともに、社外にも公開します。
ISO14001:2015認証取得
登録活動範囲
- 長野本社:電子機器関連に使用する電子、光等の接続技術製品の開発・研究、コンサルテーション、設計、製造
- 黒姫事業所: 各種ストレージ製品に対応したテクニカルサービス(データ復旧・消去・移行、品質・信頼性 評価、障害解析、保守部品の修理)、IT産業向けプリント回路基板穴明け加工、樹脂 基板切削加工
認証取得日
登録日 :2020年10月28日
登録更新日:2023年10月28日
有効期限 :2026年10月27日
審査登録機関
株式会社 日本環境認証機構(JACO)
登録番号
EC20J0015
環境対応への取り組み
温室効果ガス排出削減目標
- 環境方針と温室効果ガス排出削減目標
当社は気候変動問題を重要課題と捉え、温室効果ガス排出量の削減目標を設定し脱炭素の活動を実施しています。
黒姫事業所CO2フリー電力100%導入
「CO2フリー電気」の導入によりCO2排出量削減とともに再生可能エネルギー普及・拡大に貢献します。

環境資源の有効活用(循環型社会に向けて)
当社は、環境の基本方針である「サスティナブルな社会実現のため、資源の有効活用と、環境負荷低減の取組を推進します。」を実現するため、関連する企業様と連携し廃棄物の3Rに取り組んでおります。

品質保証活動

当社は2017年6月2日付けで (一財) 日本品質保証機構 (JQA)
よりISO9001 2015年版の認証を取得し、国際規格に準拠した弊社独自の品質マニュアルや手順書を含む、製品の品質を管理するための品質マネジメントシステムにより製品の品質管理を進めております。
また、審査登録機関による定期的な審査を受審する他、専門教育を受けた社内の監査人による内部監査を実施するなどして、品質マネジメントシステムの点検、改善を日常的に推進し、品質の向上と、顧客満足度の向上に努めています。
当社の品質方針
顧客の満足度向上
FICTは、世界でトップの高品質、高信頼なインターコネクト製品をお客様に継続提供することで、お客様の満足度を高めお客様とともに発展する企業を目指します。
ISO9001:2015 認証の取得
登録活動範囲
プリント配線板及びプリント配線板アセンブリーの設計及び製造
プリント配線板の加工、ストレージ製品の製造及びサービス
登録事業者
FICT株式会社
認証取得日
登録日 :1994年3月31日
登録更新日:2024年10月1日
有効期限 :2027年9月30日
審査登録機関
一般財団法人 日本品質保証機構(JQA)
登録番号
JQA-0466

安全衛生活動

FICT株式会社長野本社は、2019年9月16日付けで株式会社日本環境認証機構
(JACO)より ISO45001:2018 の認証を取得しました。
基本方針
当社は、労働安全衛生においては、「安全はすべてに優先する」「労働災害ゼロ」を基本原則とし、環境においては、サステナビリティな社会実現のため、資源の有効活用と、環境負荷低減の取り組みを推進し、ステークホルダーとともに発展する企業を目指します。
重点活動テーマ
- 機械設備の安全性向上
- 化学物質取扱いの安全性向上
- 作業の安全性向上
- 社員の健康増進
- マネジメントシステムの継続的改善
ISO45001:2018 認証の取得
登録活動範囲
電子機器関連に使用する電子、光等の接続技術製品の開発・研究、コンサルテーション、設計、製造
登録事業者
FICT株式会社 長野本社
認証取得日
登録日 :2016年9月16日
更新日 :2022年9月16日
有効期限:2025年9月15日
審査登録機関
株式会社 日本環境認証機構(JACO)
登録番号
WC16J0001

女性の活躍推進・ワークライフバランス
女性活躍推進に関する
行動計画書
FICTは、世界でトップの高品質、高信頼なインターコネクト製品をお客様に継続提供することで、お客様の満足度を高めお客様とともに発展する企業を目指します。
1. 計画期間
2020年4月1日~2025年3月31日までの5年間
2. 目標と取組内容・実施時期
目標1:女性従業員を毎年3割以上、積極的に採用する。
取組内容
- 2020年5月:女性が活躍できる職場であることについての求職者に向けた広報活動。
- 2020年5月:新卒採用者向けサイトへのホームページ掲載による周知。
目標2:年次休暇取得日数を一人当たり12日以上とする。
取組内容
- 2020年5月:仕事と生活・プライベートの両立支援と、年次休暇の取得促進の観点から、年次休暇のうち年1日の取得を必須として導入済のワーク・ライフ・バランス休暇を、更に浸透させる。
- 2020年5月:安全衛生防災委員会等の定例会議にて毎月周知を継続する。
- 2020年5月:年次休暇取得状況について通知を継続する。
3.公開情報
採用した労働者に占める
男性・女性労働者の割合
2023年度
職 種 | 男 性 | 女 性 |
---|---|---|
事業スタッフ職 | 100% | 0% |
営業職 | 0% | 100% |
研究開発職 | 80% | 20% |
設計職 | 100% | 0% |
生産技術職 | 100% | 0% |
品質保証技術職 | 100% | 0% |
SE職 | 100% | 0% |
技能職 | 88% | 13% |
全体 | 89% | 11% |
2022年度
職 種 | 男 性 | 女 性 |
---|---|---|
事業スタッフ職 | 67% | 33% |
営業職 | 67% | 33% |
研究開発職 | 95% | 5% |
設計職 | 50% | 50% |
品質保証技術職 | 100% | 0 |
技能職 | 71% | 29% |
全体 | 75% | 25% |
2021年度
職 種 | 男 性 | 女 性 |
---|---|---|
事業スタッフ職 | 100% | - |
営業職 | - | 100% |
研究開発職 | 75% | 25% |
設計職 | 50% | 50% |
生産技術職 | 100% | - |
品質保証技術職 | 100% | - |
SE職 | 100% | - |
技能職 | 87% | 13% |
全体 | 85% | 15% |
2020年度
職 種 | 男 性 | 女 性 |
---|---|---|
営業職 | 50% | 50% |
研究開発職 | 67% | 33% |
技能職 | 71% | 29% |
全体 | 67% | 33% |
2019年度
職 種 | 男 性 | 女 性 |
---|---|---|
営業職 | - | 100% |
研究開発職 | - | 100% |
設計職 | 50% | 50% |
技能職 | 50% | 50% |
全体 | 33% | 67% |
労働者1人あたりの有給休暇取得率
2023年度: 65%
男女の賃金の差異
2023年度
男女の賃金の差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合) | |
---|---|
全労働者 | 72% |
正社員 | 75% |
非正規社員 (有期契約社員・嘱託社員) | 56% |
サプライチェーン
FICTは、インターコネクトテクノロジーで技術・人をつなぎ、お客様・パートナーと新しい価値を共創する企業としての調達方針を掲げ、豊かで持続可能な社会の構築に貢献していきます。