外付USB
ハードディスク
テクニカルサービス
データ消去サービス
対応機種


NAS
(ハードディスク)

パソコン/サーバ
(ハードディスク)

磁気テープ
(LTO,DAT,CMTなど)

ハードディスク/SSD

パソコン/サーバ
(ハードディスク)

外付USBハードディスク
/NAS

大規模ストレージ
システム
データ消去サービスの特長
お客様のデータを残さない安心・確実な消去技術
私たちのデータ消去技術は、ハードディスクやSSDなど富士通のストレージ製品の開発支援と品質保証業務が源泉です。 高いスキルを持つ専門技術者がデータ消去ツールの開発に携わっており、データが消去されたことの技術的なご説明や証明が的確に行なえます。

お客様が安心して任せられる業務体制
データ消去サービスを安心してご利用いただくために、私たちはお客様の情報資産を確実に守れるセキュリティ環境を常に考え、改善を続けています。 監視カメラや静脈認証キーなどのセキュリティ環境の整備はもちろんのこと、作業員の定期教育と認定制度により、作業環境の安定維持に努めています。


データ消去サービスメニュー
サービス01
データ消去方式
メディアを「廃棄」または「再利用」の目的に応じて、消去方式をご選択いただけます。
ハード消去
HDDやテープなどの記録メディアを使用不能にしたい。
HDDや磁気テープなど、磁気記録方式のメディアに対し、専用の設備で強磁界を照射し、磁気記録パターンを破壊します。消去時間はHDDやテープ容量に依存せず数十秒で完了し、動作不能(再利用不可)となります。※SSDなどのメモリチップ搭載メディアは破砕処理を行います。

ハード消去が可能なメディア

外付USB
ハードディスク

NAS
(ハードディスク)

パソコン/サーバ
(ハードディスク)

磁気テープ
(LTO,DAT,CMTなど)
ソフト消去
レンタルが切れる・ハードディスクを再利用したい。
HDDやSSDに無意味なデータを上書きすることで、ユーザデータを破壊します。
リース返却などデータのみ消去したい場合に有効ですが、消去時間は容量に比例して長くなります。
(HDD 1TBをNISTで消去した場合≒2~3時間です)

ソフト消去が可能なメディア

ハードディスク/SSD

パソコン/サーバ
(ハードディスク)

外付USBハードディスク
/NAS

大規模ストレージ
システム
サービス02
作業方式
当社にてデータ消去を行うか、ご指定の場所までお伺いするか、作業場所をお選びいただけます。
引取サービス
お客様のご要望に応じて、運送業者が提供しているセキュリィテ対応の宅配便でのお引取りを行います。データ消去作業は、当社内のセキュリティルームで行います。

データ消去料金について
オプションサービス
(1) 証明書発行サービス
(2) セキュリティ便
(3) その他付帯作業
出張サービス
お客様のご指定場所(国内)に当社の専門スタッフが出張してデータ消去作業を行います。大型サーバのため輸送が困難なケースや、社外へメディアを持ち出せないお客様に便利です。

データ消去料金について
※ソフト消去/ハード消去共通
オプションサービス
(1) 証明書発行サービス
(2) その他付帯作業

ご依頼からお引渡しまでの流れ
お客様
「見積依頼書」に必要事項をご記入いただき、下記のあて先へメール送信してください。
メール送付先:fict-tec@fict-g.com
ご依頼書はこちら
当社
お客様のご希望内容で費用の見積を行い、メールなどで回答します。
また、サービスに関する免責事項を併わせてご提示します。
お客様
金額および免責事項をご承諾のうえ、作業実行のご指示(注文書のご発行)をお願いします。
当社
ご注文の内容に従い、データ消去作業を行います。
(又は消去証明書)発行
当社
作業結果を書面にてご報告します。オプションの消去証明書は、作業完了後、おおよそ5営業日で発行します。
当社
当社から請求書を発行致しますので、期限までにお支払いをお願いします。
注意事項
- データ消去作業実施後はデータの復元を行うことは出来ませんので、必要なデータはお客様にて事前にバックアップをお願いします。
- メディアに記録されているデ-タはお客様に著作権があるものとし、内容に関して当社は一切関与しません。
- 当社は、輸送中の事故やデータ消去作業の過程における不可抗力の機器破損などについて、一切の責任を負いません。
- お客様にご返却する機器類につきましては、運送業者の受付伝票を以って、引渡し完了とさせていただきます。
- 作業の諸条件につきましては、御見積書に記載された内容を優先します。
- STEP4の作業前に、前金のお支払いをお願いする場合がございます。

よくあるご質問
技術的な内容について
-
ソフト消去とハード消去は何が違いますか?
-
ソフト消去は、HDDやSSDなどのメディアに無意味なパターンを上書きして記録情報を無効にする方式です。再利用が可能なためリースご返却やご転用、ご売却時に有効な方式です。
ハード消去は、HDDやテープなどの磁気記録メディアに強磁界を照射して記録情報を無効にする方式で、メディアの記録機能が破損されますので再利用は不能になります。SSDのハード消去は破砕処理(スクラップ処理)を行います。 -
ソフト消去の上書き回数は1回で大丈夫ですか?
-
HDDは1回で問題ありません。
旧世代のHDDは記録方式などの関係から3回書きを推奨されるケースはありましたが、実質1回上書きでもデータの復元は不可能です。
SSDの場合は、上書き回数を重ねてもデータが残存するケースがありますので、SSD専用の消去方式で対応します。
費用について
-
費用を安くするにはどうしたら良いですか?
-
パソコン数台の場合は、『引取りサービス』+『ハード消去』の組合せで費用を抑えることができます。
台数が大量(例えば100台以上)の場合などについては、その都度ヒアリングにより最適な組み合わせをご提案いたしますので、お気軽にお問合せ下さい。 -
作業完了報告書と証明書は何が違いますか?
-
作業完了報告書(無料)は、作業日、数量、消去方式、作業者名の情報を報告書として提出いたします。
データ消去証明書(有償)は、完了報告書に加えて、対象メディアのシリアルナンバーや消去作業の検証結果など、詳細情報を記載したリストを合わせてご提出します。
作業依頼について
-
引取サービスでデータ消去を行う際、パソコンまるごと送っても良いですか?
-
はい、問題ございません。
取り外しが困難な機種の場合は有償オプションサービス(1,000円/台)を申し受ける場合がございます。 -
個人情報の取り扱いは大丈夫ですか?
-
当社の「個人情報保護ポリシー」に従い、個人情報の適切な保護に努めております。なお、データ消去作業を行うセキュリティルームへの入室は、「手のひら静脈認証」と「セキュリティカード」による二重ロックを施しております。

実績
データセンター、官公庁様を中心に、
年間数万台のデータ消去作業をご依頼いただいております。
ご依頼主様(台数比率)
作業場所
データ消去方式

データ消去サービスに関する
送付先・お問い合わせ
「見積依頼書」に必要事項をご記入いただき、下記のあて先へメールか郵送してください。
送付先
FICT株式会社
黒姫事業所
テクニカルサービス担当
〒389-1313
長野県上水内郡信濃町大字古間1300
電話番号:026-466-9947
Webフォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら
お電話でのお問い合わせ
(土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)